MyNewsパック【給付申請・導入サポート】見積・相談依頼
標準価格(利用期間3年):税込26,400円(税別24,000円)
※日常生活用具給付事業による給付を受けられる場合があります。
※給付額・条件はお住まいの自治体によって異なりますので、お見積りさせていただきます。
※給付や買い替えに関する相談は無料です。[カートに入れる]ボタンをクリックして相談したい用具を選択し、注文してください。費用は発生しません。
音声読み上げソフト『PC-Talker』シリーズをご利用の方に最適な情報収集アプリです。各社新聞社の電子版(インターネットニュース)を閲覧する『MyNews NEO』、国語・英和・和英辞書を検索できる『MyDic』、経路検索アプリ『MyRoute』、医学用語や健康情報を検索できる『MyDoctor』の4つのアプリが利用できるお得なセットです。
最新版のMyBook 5では、サピエ図書館だけでなく青空文庫や小説投稿サイト『小説を読もう』に掲載された作品を検索・ダウンロードして読むことができます。
【特徴(使い方)】
MyNewsパックは下記の4種類のソフトがセットになっています。
MyNews NEO…各新聞社の電子版ニュース(インターネットニュース)が閲覧できます。
MyRoute…公共交通機関の経路や乗車時刻・到着時刻を検索できるアプリです。
MyDic…インターネット上に公開されている辞書を検索できます。対応する辞書は、Goo国語辞典、Goo英和・和英辞典、Excite日英翻訳・英日翻訳、類語辞典(weblio)です。
MyDic…インターネット上の健康に役立つホームページの記事を検索できるアプリです。
これらのインターネット検索はNetReaderやInternet Explorerでも可能ですが、MyNewsパックでは、煩わしいメニューや広告画像を自動的に飛ばして記事が読めるよう調整してくれます。
基本的には、キーボードの矢印キー(下向き矢印と上向き矢印)を押すたびに、合成音声が記事や辞書の項目を一件ずつ読み上げます。Enterキーを押すことで、記事の小分類を読んだり、辞書の関連項目を読んだりできます。
よく読むニュース(新聞社)や辞書の項目をお気に入りとして記録しておくことで、素早く読むことができます。
Microsoft Surfaceのようにタッチパネル搭載のWindowsでは、iPhoneのVoiceOverのような使い方にも対応します。
【特徴(サブスクリプション方式)】
MyNewsパックは、ウイルス対策ソフトのように利用期間を定めて料金を支払う形式となっています。この形式をサブスクリプション(サブスク)といいます。
インターネットの記事は頻繁に構成や配置が変更され、それに伴い操作方法も変わってしまいます。MyNewsパックの場合、契約期間内であればこうした変化に常に対応しますので、同じ操作方法で使い続けることができます。
【パソコン推奨環境】
PC-Talker NEO(最新版)がインストールされていること
OS Windows 10 HomeまたはWindows 10 Pro
※PC-Talkerのソフトウェアを最新版に更新することでWindows 11にも対応できますが、安定性を重視される方はWindows 10で使用することをおすすめします。
CPU 最低 1GHz以上で動作する2コア以上のCPU
メモリ 最低4GB以上
ディスク空き容量 最低3GB以上の空きがある
インターネット接続環境 光回線またはWi-Fi接続可能な環境
音声再生機能 パソコン本体のスピーカーまたはヘッドフォンによる音声再生ができること
日本語入力環境 MS-IMEまたはJustsystem ATOKに対応。Google日本語入力も利用できます。
【パッケージ(同梱物)について】
このソフトは、PC-Talkerをお使いの方が専用画面(MySupportの『製品のインストールと更新』画面)からダウンロードすることで利用できます。
ソフト代金をお支払いいただいた後、ダウンロードの項目に『MyBook 5』が追加されます。
MyNews・MyDic・MyRoute・MyDoctorのそれぞれの取扱説明書は、MySupportの『マニュアル』画面でご覧いただけます。
当店でお買い上げいただいたお客様には、上記の導入方法を電話・Zoom・Skypeなどにより解説させていただきますので、ご不明な点はお気軽にご相談ください。
【納品物について】
本ソフトのデータを収めたDVD版もご用意があります。本体価格に3,000円(税別)を別途申し受けます。ご入用の方がお問い合わせください。